【徹底解説!】バーネット法について解説!

オンラインカジノにはさまざまな手法があります。

お金の賭け方を少し変えるだけで、

損失を減らすことができたり、

利益を得る可能性を高めることができるのができます。

ギャンブルの世界ではこれまでにたくさんの

手法が考案されてきました。

中には覚えるだけで苦労を要する複雑なものも少なくはありません。

しかし、バーネット法は誰でも簡単に覚えることができ、

長期戦などにも適しているので、

しっかり利益を積み重ねていきたい方にはおすすめです。

損失を最大限に抑えながら勝ち続けることが

できる手法になっているので、

当記事では、バーネット法について詳しく解説していきます。

目次

バーネット法とは

 

バーネット法とは、一定の法則に従ってベット額を調整する

ベッティングシステムの一種です。

別名、「1326法」とも呼ばれています。

別名が示しているように、バーネット法のシステムは

連勝した時に賭け金を1→3→2→6という額で

ベットしていくという法則です。

4連勝した後は、そのまま6をベットしていくパターンと、

また1からリセット1→3→2→6と賭けていくパターンがあります。

より多く利益を求める場合はリセットせずにベットしていき、

少しでもリスクを減らしたい場合はリセットして状況に

合わせてベット額を調整していきましょう。

とても簡単なのですぐに覚えることができるので、

多くの方が実践している法則です。

 

 

バーネット法と同種の賭け方として、グッドマン法(1235法)があります。

2つの賭け方を比較してみると、2ゲーム目の賭け金に違いができて

バーネット法=2連勝で利益は確定するが、負けると2単位の損失が出る

グッドマン法=2連勝でイーブンが確定し、負けると1単位の損失が出る

バーネット法=2連勝で利益は確定するが、負けると2単位の損失が出る

グッドマン法=2連勝でイーブンが確定し、負けると1単位の損失が出る

と覚えておきましょう。

グッドマン法をより攻撃的にした法則が、バーネット法になります。

バーネット法の特徴

 

利益が大きく損失が小さいが特徴です。

例を挙げて見ていきましょう。

守りの必勝法として有名なバーネット法は、

ゲームに勝っているときはしっかりと利益を

積み重ねていくことができます。

対して負けている時は、損失を抑えることができているので

利益は大きく損失は小さい」といった効果を

発揮することができます。

下記の表のように6勝4敗時にも、利益を残すことができます。

そして仮に負けが続いたとしても損失は

少なく抑えることができるので、

長期戦になれば利益を上げれる可能性が高くなると言えるでしょう。

 

バーネット法は、連勝していくことによって

最大となる6ドルを賭け続けることになるので、

しっかりと利益を積み重ねていくことができます。

バーネット法の使い方

 

バーネット法の使い方として、勝つたびにベット額を

「1ドル、3ドル、2ドル、6ドル」という順番に増やしていきます。

そして、4連勝した後はそのまま6ドルずつベットしていきます。

負けた場合は、1回目に戻り1ドルにベット額をリセットします。

バーネット法をうまく使うコツとしては、

勝負の流れを見極めて使用することです。

バーネット法と相性のいいカジノゲームを紹介していきます。

条件にあったカジノゲームを選んでプレイすることで、バーネット法の効果が発揮されます。特別難しい条件というわけではないので、覚えておきましょう。

 

バーネット法が使えるカジノゲーム

バーネット法が使えるカジノゲームは、

配当が2倍のカジノゲームになります。

基本として「配当が2倍」のゲームを選びましょう。

・ルーレット

 ベット方法:「赤黒賭け」「奇数偶数賭け」「ハイロー賭け」

 

・バカラ

 ベット方法:プレイヤーまたはバンカーにベット

 

・ブラックジャック

 

まとめ

バーネット法について解説してきましたが、

いかがでしたでしょうか。

バーネット法は、連勝時には利益を得ながら、

連敗時には損失を抑えられる手法となっています。

長期戦向けの手法ではありますが、

確実に利益をあげることができるのでカジノゲームを

プレイする際にはぜひ使用してみてはどうでしょうか。

バーネット法が使えるおすすめのオンラインカジノも

紹介していますのでこちらもご覧ください。

おすすめのオンラインカジノ、ラピンベットカジノについてはこちら

おすすめの記事